プライミクス株式会社 PRIMIX Corporation
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ PRIMIX EXPRESS Vol.214
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ネプコンジャパンにて出展!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

残暑お見舞い申しあげます。
プライミクス 内田 みのりです。
厳しい暑さが続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか。


━━今月のトピックス━━━━━━━━━━

【1】 ネプコンジャパン開催
【2】 大阪で開催!攪拌技術セミナー
【3】 ホームページ更新情報
【4】 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1】ネプコンジャパン開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/31から幕張メッセにて「ネプコンジャパン」に
出展いたします。各種攪拌装置の実機を展示します
のでぜひお越しください。月島機械株式会社との
コラボ「分散+湿式分級システム」も紹介いたします!

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
第1回ネプコン ジャパン[秋]

■会期 2022年8月31日(水) 〜9月2日(金)
■時間 10:00〜17:00
■会場 幕張メッセ
■展示ブース A7-19(月島機械株式会社ブース内)
■サイトURL 
 https://www.nepconjapan.jp/autumn/ja-jp.html

今回が初開催のネプコン ジャパン[秋]は、電子機器、
半導体の最先端の部品、材料、製造装置が一堂に
会する展示会です。当社は月島機械のブースの
一角をお借りして、薄膜旋回型高速ミキサー 
フィルミックスR 30-L型(本体:ラボ・リューションR)
と微少量混合、混練機 ハイビスミックスRを
展示予定です。皆様のご来場をお待ちしております。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

●招待券ご希望のお客様は、下記ご確認ください。

https://www.nepconjapan.jp/autumn/ja-jp/visit/e-ticket-ex.html?co=INWA1-0184-1

※ お一人様一枚必要です。人数分プリントアウト、
  もしくは会場にて画面をお見せください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2】 大阪で開催!攪拌技術セミナー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月10日(木)、弊社主催の攪拌技術セミナー
Mixing Vision 2022を開催いたします。
技術講演は外部から講師をお招きし、
弊社製品の展示も行う予定です。


+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
 攪拌技術セミナー Mixing Vision 2022
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

日程: 2022年11月10日(木)

会場: 新大阪ワシントンホテルプラザ
    http://washington.jp/shinosaka/

受講料: お一人様5,000円
※消費税込、昼食付(サービス)

定員: 200名
主催: プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所R

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
 ◆講師紹介◆
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+


●外部講師●

 兵庫県立大学大学院工学研究科
 化学工学専攻 准教授
 佐藤根 大士(さとね ひろし)先生


●社内講師●

 シーエフディーラボ
 金澤 賢次郎(かなざわ けんじろう)
 
 乳化分散技術研究所R 用途開発課
 癘{ 拓朗(すぎもと たくろう)



お申込み方法など詳細は決まり次第、
本メルマガでお知らせいたします!


▼昨年の様子はこちらをご覧ください。
https://www.primix.jp/news/shinko/202201_01.html

◇Mixing Vision(ミキシングビジョン)とは?
企業で研究や生産に携われている方や大学教授
など攪拌技術に精通されている方をお招きし、
研究成果の発表や攪拌理論のプレゼンテーション
をしていただいている技術講演会です。
毎年開催しており今回で第24回目を迎えます。

※この情報は2022年8月現在のものです。
 予定が変更になる場合もございますので
 ご了承ください。

※当セミナーは弊社のお客様限定です。
 同業の方のお申込みはご遠慮いただいております。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3】ホームページ更新情報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弊社ホームページは毎月更新しております。

●プライミクス株式会社ホームページ
 https://www.primix.jp

 ○新社長 野口隆行よりごあいさつ
  https://www.primix.jp/company/message.html

 ○メディア掲載情報
  弊社が掲載された新聞、雑誌、WEBサイトをご紹介
  https://www.primix.jp/news/media/index.html

 ○社報「shinko〜親交〜」今月のトピックス
  1962年の創刊以来、毎月欠かさず発行中
  https://www.primix.jp/news/shinko/index.html

●PRIMIX Webcasting
 プライミクスYouTube公式チャンネル
 https://www.youtube.com/user/PRIMIXwebcast/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【4】編集後記:蜂の通せんぼ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の家の庭には、きんかんやプラムの木などが
植えてあります。毎年鳥やいろんな虫が、木に
集まってくるのですがその中でも一番苦手なのは
アシナガバチです…。庭を通らないと郵便ポストに
たどりつけないけれど、目の前をブンブン飛んで
いるので怖くて郵便物を諦めたこともあります。
小学生の頃はあまり怖くなかったので蜂に向かって
「おはよう!!」と挨拶していましたが…今はもう
あの頃のように仲良くできる気がしません!

2022.8.29 うっちー

▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▲  Blending Science into Innovation.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、
弊社社員がご訪問させていただいているお客様、
展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、
ホームページからのお問い合わせやアンケートで
配信希望をいただいたお客様にお送りしています。
バックナンバー:https://www.primix.jp/mail_magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信先の変更、追加■
info@primix.jp へご連絡ください。
■配信停止■
件名を「配信不要」としてご返信ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元: プライミクス株式会社
担当者: 経営企画推進課 内田 穂
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1-38
Tel. 0799-72-0080  Fax. 0799-72-0040
Email: info@primix.jp
URL: https://www.primix.jp

(c) 2006-2022 PRIMIX Corporation, All Rights Reserved.
※記載内容は予告なく変更することがあります。
※本メールマガジン掲載記事の無断転載、複製は
 お断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

注:このE-mailには機密情報が含まれております。
  貴殿がこのE-mailの名宛人でない場合には、
  このE-mailの印刷、コピー、転送その他一切の
  使用をご遠慮願います。当方の誤りにより
  このE-mailをお受け取りになった場合は、
  お手数ですがこのE-mailを破棄し、
  直ちにご連絡を頂戴できますと幸いです。
Note: This e-mail contains privileged and confidential
        information and is for the sole use of the
        intended recipient(s).
        If you are not an intended recipient, you are
        hereby kindly requested to refrain from
        printing, copying, or distributing the information
        contained herein.
        Furthermore, any other use of the information
        contained herein is strictly prohibited.
        If you have received this transmission in error,
        please kindly notify the sender immediately
        and destroy all copies of the original message.