暑中お見舞い申しあげます。プライミクス 鈴木ななえです。
弊社主催 攪拌技術セミナーの講演概要が発表になりました!WEB申込フォームは特設ページにて8月15日(木)10:00に公開予定です!
11月21日(木)東京品川のザ・グランドホールにて「第21回 攪拌技術セミナー Mixing Vision 2019」を開催いたします。詳細は特設ページをご覧ください。
■日時: 2019年11月21日(木) 講演会10:00-16:30 懇親会16:30-18:30
■会場: THE GRAND HALL
■受講料: お一人様5,000円 ※消費税込、昼食付、懇親会付
■定員: 200名
■主催: プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所®
*特設ページ(https://www.primix.jp/mv/)に講演要旨を掲載しております。
■技術講演:
低温焼成に向けた銅微粒子系とその分散安定化
【講師】北海道大学 大学院工学研究院 教授 米澤 徹(よねざわ てつ)先生
粉砕、乳化、混練後スラリー評価の基礎と実際〜比較から学ぶモノづくりのポイント〜
【講師】武田コロイドテクノ・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 工学博士 武田 真一(たけだ しんいち)先生
水系バインダーのリチウムイオン電池用合剤電極への適用
【講師】東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 教授 堀場 達雄(ほりば たつお)先生
■申込方法:
WEB申込フォームは特設ページにて8月15日(木)10:00に公開予定です。申込開始までしばらくお待ちください。
.
※当セミナーは完全予約制、定員制です。
※受講料は事前振込です。振込先は申込受付後、弊社よりご連絡いたします。
※当セミナーは弊社のお客様限定となっております。同業他社の方のお申込みはご遠慮ください。
●Mixing Vision(ミキシングビジョン)とは?
Mixing Visionは、企業で研究や生産に携われている方や大学教授など攪拌技術に精通されている方をお招きし、研究成果の発表や攪拌理論のプレゼンテーションをしていただいている技術講演会です。1975年にミキシングサロンの名称でスタートしました当セミナーは隔年で開催してまいりましたが、昨年より毎年開催となりました。
超高速マルチ攪拌システム
ラボ・リューション®
がモデルチェンジしました!今月の展示会インターフェックス ジャパン、FOOMA JAPANのブースで新モデルを初披露しました。メルマガ前号はお披露目前でしたのでモザイクがかかっておりました新モデルはこちら!
 |
ラボ・リューション®
*22,000r/minで従来機よりも静音化を実現
*よりスタイリッシュなデザイン
*オプションで220Vも対応可能
詳細は弊社カスタマー・リレーションズ担当までお問い合わせください。
|
プライミクス ホームページ
PRIMIX Webcasting
プライミクスのYouTube公式チャンネルです。カタログだけではわかりにくい攪拌の様子や製品の使い方などを動画でわかりやすくご説明!
マイナビTVオンデマンド
【よく働き、よく遊び、よく食べ、よい生活】を体感!自然と食に恵まれた淡路島から「混ぜる技術」を世界へ発信し続けるモノづくり企業◇Uターン・Iターンも歓迎! プライミクス株式会社
編集後記:さくべい
むかしむかしあるところに、さくべいさんがいました。
ではなくて、さくべい(索餅)はむかし七夕に食べられていたお菓子のような?麺のような?食べ物です。そうめんのルーツと言われていて、小麦粉と米粉をこねて縄のように細長くねじって油で揚げます。さくべいのほかに今月の学校給食で初めて知ったメニューは、シーホー豆腐、せいだのたまじ、カノムカイノッククラター。おいしくいただきながら日本の伝統や世界の文化歴史も学べて、栄養もバッチリ。給食ってほんとすごいなー。自分のダメダメさが身にしみますが、子どもたちの笑顔を糧に夏休みのお弁当作りを頑張ります。
2019.7.29 ちーちょん
|
■メルマガバックナンバーはこちら(http://www.primix.jp/mail_magazine/)からご覧ください。
|
|