こんにちは。プライミクス 鈴木ななえです。
攪拌技術セミナーの講演概要がついに発表になりました!お申し込み方法は次号メルマガでご案内しますので今からスケジュールにメモしておいてください!
12月7日(木)東京品川のコクヨホールにて「第19回攪拌技術セミナー Mixing Vision 2017」を開催いたします。今回は3つのセッションで技術講演を予定しております。
■日時: 2017年12月7日(木) 講演10:00-16:30 懇親会16:30-18:30
■会場: コクヨホール
■受講料: お一人様5,000円 ※消費税、昼食代、懇親会費込み
■定員: 300名
■主催: プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所®
■技術講演:
弊社で研究開発に携わる3部門より最近の研究開発事例を中心に講演させていただきます。(各30分)
「乳化、微粒化、単分散化における攪拌技術の寄与と応用」
【講師】乳化分散技術研究所® テクニカル・ディレクター 高橋 唯仁
「CFDシミュレーションを用いた高速攪拌機の研究開発」
【講師】経営企画部 知財/開発課 金澤 賢次郎
「リチウムイオン電池分野における分散技術の開発〜高品質な電極スラリーを目指して〜」
【講師】電池デバイス対策部 PEACE 技術開発課 川久保 舞子
化学工学会や日本レオロジー学会でご活躍中の山口大学の佐伯隆氏に、レオロジーを中心にスラリーの評価方法やその解釈についてご講演いただきます。
「スラリー調製に関するレオロジーの基礎とその応用〜レオロジーコントロールと粒子沈降防止技術〜(仮)」
【講師】山口大学 大学院 創成科学研究科 工学系学域 循環環境学分野 教授 佐伯 隆氏
株式会社資生堂で36年研究開発業務を中心に携わり現在も技術士として講演活動をしておられる福井寛氏に、粒子の表面処理や分散技術についてご講演いただきます。
「化粧品における粒子の表面処理と分散」
【講師】福井技術士事務所 代表 福井 寛氏
■申込方法:
次号メルマガでご案内いたします。当セミナーは完全予約制です。
※Mixing Vision(ミキシングビジョン)とは?
Mixing Visionは、企業で研究や生産に携われている方や大学教授など、攪拌技術に精通されている方をお招きし、研究成果の発表や攪拌理論のプレゼンテーションをしていただいている技術講演会です。1975年にミキシングサロンの名称でスタートしました当セミナーは、隔年で開催しており、今年で19回目を迎えます。
先月の展示会インターフェックス ジャパンで発表しました通り、真空乳化装置/システムCLEARSTAR/クリアスタア® 5型がモデルチェンジします。大型機導入前の基礎検討に最適な処理量5リットルの試作研究機が、シンプルで使いやすいデザインに生まれ変わり今秋発売予定です!
【製品名】 CLEARSTAR/クリアスタア® 5型
【発売日】 2017年10月10日(火)
 PDF(537KB) |
槽外循環機能(槽下部→槽外循環配管→槽上部)
槽下攪拌部ネオカイザー®の強いせん断力とポンプ能力で槽外循環することで処理物全体を均質に攪拌します。
※詳細は弊社カスタマー・リレーションズ担当までお問い合わせください。
|
化学工学会の夏期セミナーで弊社 乳化分散技術研究所®の春藤が講演いたします。ただいま参加受付中です!
平成29年度化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会夏期セミナー
「ミキシング技術のさらなる挑戦に向けて」
■日程: 2017年8月28日(月)、29日(火)
■会場: JR博多シティ会議室(博多駅直結)
■主催: 公益財団法人化学工学会 粒子・流体プロセス部会 ミキシング技術分科会
◎セミナープログラム、参加費、申込方法はミキシング技術分科会ホームページの夏期セミナー案内をご覧ください。8月10日(木)申込締切です。
プライミクス ホームページ
PRIMIX Webcasting
プライミクスのYouTube動画チャンネルです。フィルミックス®の動画を追加しました!

編集後記:ザリガニ日記2
うちのザリガニ(ミステリークレイフィッシュ)が産卵しました。おなかのところに小さな卵をいくつも抱えています。からだをゆすって卵に新しい水を送ったり、足を細かく動かして卵のそうじをしたり、大切にお世話をしているのがわかります。卵は2週間ほどで孵化するそうで、毎日ドキドキしながら観察していますo(^o^)o
2017.7.26 ちーちょん
■メルマガバックナンバーはこちら(http://www.primix.jp/mail_magazine/)からご覧ください。
|
|