PRIMIX EXPRESS Vol.137   Published March 2016
PRIMIX
こんにちは。プライミクス 鈴木ななえです。
東京は桜が開花し、すっかり春らしくなりました。3月、4月と春は展示会がつづきます。桜の花びら降る頃は、高機能セラミックス展に初出展いたします。



1.展示会のご案内

4月、初開催となりますファインセラミックスの総合展「高機能セラミックス展」に、セラミックスの分散において研究から生産機までラインナップしている薄膜旋回型高速ミキサー「フィルミックス®」と分散混合混練機「ハイビスディスパーミックス」の研究機を中心に出展いたします。

第1回 高機能セラミックス展 セラミックスジャパン2016 公式サイトへ フィルミックス®56-L型 ハイビスディスパーミックス 3D-2型 ラボ・リューション®

注目ポイント
 
フィルミックス® ... 燃料電池やリチウムイオン電池分野において評価の高い連続分散方式「CDMプロセス」を、セラミックスの分散向けにご紹介。
 
ハイビスディスパーミックス ... 固練りから希釈の処方によるセラミックスの分散プロセスをご紹介。


セラミックス材料の分散における課題解決には、ぜひ弊社ブースにお立ち寄りいただき、ご相談くださいませ。ご来場お待ち申しあげます。

招待券申込みページへ 招待券をご希望の方は、こちらからお申し込みください。お申込みいただいた方から順次発送いたします。




2.スマートエネルギーWeek出展報告

3月2日~4日、東京ビッグサイトにて開催された新エネルギーに関連する総合展示会、スマートエネルギーWeekにて、「二次電池展」と「FC EXPO」に同時出展いたしました。どちらも多数のご来場ありがとうございました。

今回は、リチウムイオン電池、燃料電池の電極材料分散装置フィルミックス®の展示に加え、昨秋にオープンしました産業技術総合研究所+山形大学+プライミクスのコンソーシアム電極板製造技術研究所(紹介PDF 227KB)での取り組みや今後の展開についても紹介させていただきました。

電極板製造技術研究所は、電極材料の混合工程から電池評価まで行うことのできるプラットホームを目指しております。 本社Primixology Challenge Area(来社テスト)では、5月にテストコーターを新設予定。塗工工程までを行うことにより、電極板作成におけるスラリー物性だけでなく、塗膜の電極特性までを評価できるようになります。電極板製造に関する課題解決には、ぜひ本研究所へご相談ください。




2.ホームページ更新情報

プライミクス ホームページ
PRIMIX Webcasting
プライミクスのYouTube動画チャンネルです。製品の使い方、社歌などを公開中♪
PRIMIX社歌(作詞/作曲:タケカワユキヒデ)



編集後記

「さよならぼくたちのほいくえん」という歌に、『さくらのはなびら ふるころは』という歌詞があります。
この歌はシンガーソングライターの新沢としひこさんが1996年に発表したアルバム「SEASON」に収録の楽曲で、歌詞の「ほいくえん」を「ようちえん」に変えた幼稚園バージョンもあります。口コミで広まって全国の保育園、幼稚園の卒園式で歌われるようになったそうで、先日、長男の卒園式でもみんなで歌いました。
私自身はこの歌が発表されるはるか昔に卒園したので(笑)今回初めて知りましたが、メロディも歌詞も、とってもすてきなんです。今春からは桜の花びらが降るのを見るたびに、小さかった子どもたちの姿とともに、この歌を思い出すことでしょう。

2016.3.28 ちーちょん

■メルマガバックナンバーはこちら(http://www.primix.jp/mail_magazine/)からご覧ください。
このメールは、弊社カスタマー・リレーションズ社員がご訪問させていただいているお客様、展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、ホームページのお問い合わせおよびCSアンケートで配信希望をいただいたお客様にお送りしております。
配信停止をご希望の方は、お手数ですが、件名を「配信不要」として、内容はそのまま(引用返信)でご返信ください。

© 2006-2016 PRIMIX Corporation. All rights reserved.
記載された内容は予告なく変更することがあります。本メールマガジン掲載記事の無断転載、複製はお断りいたします。
配信元:プライミクス株式会社 マーケティング本部パブリック・リレーションズ(担当:鈴木七重)
Mail:info@primix.jp 〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-4 Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071