PRIMIX EXPRESS プライミクス株式会社
Vol.74
改革、革新は
攪拌することによって生まれる



    みなさん、こんにちは。
    プライミクス株式会社 経営戦略室の永井康子です。
    今号はプライミクスのブランドメッセージをテーマにいたしました。
    2件の改革、革新につながる活動をご紹介いたします。

メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、 展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせおよび CSアンケートで配信希望をいただいたお客様に配信させていただいております。 今後の配信を希望されない場合は、お手数ですが、件名を「配信不要」として、 内容はそのまま(引用返信)でご返信ください。



【1】『大阪ものづくり優良企業賞2010』最優秀企業賞を受賞   

第3回『大阪ものづくり優良企業賞2010』にて「最優秀企業賞」として表彰されることが決定。 過去最多の76件の応募の中から、大阪ものづくり優良企業賞では、「優良企業賞」65社を選び、 さらに、特に優秀な企業として「最優秀企業賞」「技術力部門賞」「特別賞」が選ばれます。
当社は、「リチウムイオン電池の電極材スラリーを連続処理で製造可能とする生産プロセスを 開発したこと。」をはじめとする受賞理由により、最優秀企業賞として選ばれました。
この受賞の喜びと自信を、お客様に感動していただけるサービスとしてお届けできるよう 社員一同、これからもお客様と共に「混ぜる」に取り組みます。
表彰式は2011年度1月21日に行われます。

大阪府「匠ロゴ」

大阪府ホームページ

【2】新しい攪拌の用途を求めて、どこまでも。

2010年9月16日から17日 in奈良県新公会堂
第30回記念農薬製剤・施用法シンポジウム開催

学会では関連企業や研究者が一同に集まり、特別講演やポスターセッションで 活発な意見交換が行われました。講演会場はなんと能舞台! 講演者は舞台前で靴を脱いで壇上に上がるという珍しい発表光景でした。
プライミクスは「機械的乳化分散法によるエマルション製剤の調整」というテーマで ポスターセッションにて参加させていただきました。
同時にラボ・リューションやフィルミックス40-40型、ハイビスミックス2P-1型の展示も実施。
沢山の方々に興味をもっていただきました。
発表内容にご興味のあるお客様は、資料などお気軽に弊社営業担当へお問合せください。

【3】経営革新に関するオープンセミナーご案内。

「組織の学習力」を高める
ビジネス エンジニアリング オープンセミナー開催

弊社グループ会社「プライミクスプラス株式会社」では、本年10月より半年コースで 「組織の学習力」を高める秘策がたっぷり盛り込まれたオープンセミナーを 東京・大阪でスタートしました。
講師は、プライミクス プラスの取締役コンサルタント プリンシパルで 長年フィリップス エレクトロニクスジャパンの経営品質部長を務めた経験から、 経営品質やマネジメント手法に造詣の深い高橋義郎です。

コースは、平易な解説で学習できる演習体験型の「経営革新入門コース」と、 経営の質を高める手法を学習する「経営革新上級者コース」の2コースをご用意しました。
各回テーマ完結型のセミナーですので1回からの受講も歓迎です。 実践的なノウハウを伝授いたします。お気軽にご参加ください。
◆お申込み、お問合せ
プライミクス プラス株式会社
TEL:06−6458−2388
Email:info@primix-plus.jp
http://www.primix-plus.jp
ホームページ問合せフォームにて
※会社名、お名前、ご連絡先をお忘れなくお知らせください。

【4】ホームページ更新情報

弊社のホームページは毎月更新しております。

プライミクス株式会社ホームページ

 ニュースリリース
   『大阪ものづくり優良企業賞2010』最優秀企業賞を受賞いたしました。

 Today's Notable「社長 古市 尚のSpecial Issue」
   プライミクスの取り組みや、周辺事象を書き綴っています。

 ぶんわかシリーズ
   文系でもわかるフィルミックス その2

 トピックス「shinko」
   弊社の社報「shinko」よりトピックスを紹介しております。

サインポンプのホームページ

 

【5】編集後記

☆これからのプライミクス情報あれこれ。
現在、愛知県産業労働センター第51回 電池討論会が開催されています。 11月11日までですが、是非、ご来場ください。 当社ブースでは、フィルミックス40型の2台を展示しております。 詳細は こちらをご覧ください。

さて、12月には、東京にて粉体工業展が開催されます。 引き続き、展示会でみなさまに新しい攪拌への提案を見ていただけるよう、 日々「混ぜる」に向き合っておりますので是非、ご来場ください。
また、製品やサービスに対してのお気づきの点などがございましたら 「おISOチェック」のアンケートに記入していただくか、HPの 「お問合せ窓口」へ お知らせください。

また次号でお会いしましょう(^o^)ノ~~
 11/8 永井 康子 
配信元:プライミクス株式会社
  マーケティング本部 経営戦略室(担当:永井康子) Mail:info@primix.jp
  108-0023港区芝浦3-16-4 Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071
© 2006-2010 PRIMIX Corporation.
  ※本メールマガジンの掲載記事の無断転載、無断使用はお断りします。
  ※転載、二次利用をご希望の方は上記までご連絡ください。