PRIMIX EXPRESS プライミクス株式会社
Vol.72
メンテナンスに関するお知らせ




    みなさん、こんにちは。
    プライミクス株式会社 経営戦略室の永井康子です。
    ゴールデンウィーク以降は暑い日もあって
    職場もエアコンが作動し始めました。
    季節の変わり目だから(^_^;)というわけではありませんが
    今回は様々な「変更」をご紹介いたします。

メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、 展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせおよび CSアンケートで配信希望をいただいたお客様に配信させていただいております。 今後の配信を希望されない場合は、お手数ですが、件名を「配信不要」として、 内容はそのまま(引用返信)でご返信ください。



【1】修理対応終了製品に関するお知らせ   

弊社の一部製品につきまして、修理対応を終了させていただきます。
修理用部品の調達と修理が困難な状況になってきたことが原因ですが、 何卒、ご理解いただけます様、宜しくお願い申し上げます。
また、2008年4月に機種の統合や製造が中止になりました製品につきましては、 製造中止後10年をもちまして、修理および部品の供給を停止とさせていただいております。
稀に10年未満であってもモータ、回転制御器(コントローラ)などでは、 電子部品の技術進歩による型式変更等により部品調達ができない事もございますが、出来る限りのご対応をさせていただく所存でおります。
その際には、お気軽にお問い合わせ下さい。
   =修理対応終了機種=
  1) 1999年製以前の卓上機(カーボンブラシ仕様)
        T.K.ホモミクサーM型、SL型、O型シリーズ
        T.K.ホモミクサー2.5型、10型、20型、40型シリーズ
        T.K.ホモディスパーL型、SL型、O型シリーズ
        T.K.ホモディスパー2.5型、20型、40型シリーズ
        T.K.オートホモミクサーM型、SL型、O型シリーズ
        T.K.オートホモミクサー10型、20型、40型シリーズ
        T.K.ホモジェッターM型、SL型、O型シリーズ
        T.K.パイプラインホモミクサーSL型
  2)2001年製以前の T.K.ロボミックス
  3) T.K.チョッパーコロイドミルシリーズ
  ※ 1)と2)については各機種共に攪拌部の修理は可能です。

【2】新エネルギー産業に参入する大阪府内企業として

大阪府立産業開発研究所による「成長産業に挑む中堅・中小製造業の条件 〜新エネルギー産業に参入する府内企業を事例に〜」の調査報告に、 当社が「新エネルギー産業に参入する企業」として紹介されました。
昨今、大阪のベイエリア中心に、太陽電池やリチウムイオン電池などの 将来有望な新エネルギー関連産業の集積が進んでいます。
長らく低迷を続けてきた大阪のものづくり企業にとって成長発展への転機と 捉えられることから、大阪府立産業開発研究所では、 変化が激しい成長産業へ新規参入する中堅、中小製造業に 必要な条件や課題を調査報告書にまとめています。

大阪府ホームページ
報告書(PDFファイル/1.72MB)

【3】サインポンプ「簡易充填機」イプロス掲載!

製造業エンジニア向け情報サイト「イプロス」の製品情報に サインポンプを使用した、簡易充填機を掲載いたしました。
充填に関する課題をお持ちでしたら、ぜひ下記サイトをご覧ください。
なお、イプロスは一部が登録制になっております。 閲覧の際にはご注意ください。

簡易充填機製品ページ

【4】ホームページ更新情報

弊社のホームページは毎月更新しております。

プライミクス株式会社ホームページ

 Today's Notable「社長 古市 尚のSpecial Issue」
   プライミクスの取り組みや、周辺事象を書き綴っています。

 ニュースリリース
   ラボ・リューション が登録商標となりました。

 トピックス「shinko」
   弊社の社報「shinko」よりトピックスを紹介しております。

サインポンプのホームページ

 

【5】編集後記

今回の記事の選択は偶然なんですけど・・(^_^;)
メルマガを書きながら、淘汰されていく古い技術と 広がり続ける新しい技術の大きな動きを実感してしまいました。
新しい技術と言えば、そろそろ家電製品の新製品発売が続きますね。 3D対応のテレビとか、今年の人気モノになるのでしょうか。
私は、つい最近3Dの映画デビューをいたしました。 物々しいメガネは、テーマパークでしかお会いしないと思っていましたが、 どんどん生活に近くなってくるんですね。
しかも、テーマパークでみる3Dって、噛みつかれそうになったり、 自分のところにぶつかってきそうになったりするので、 「あの、緊張感で2時間は疲れるかも」とか考えていたのです。
が・・やはりそこはきちんと考えられていて(当たり前ですが)、 鮮明で美しい画像と、自分が吸い込まれるような画面の奥行き感に感動いたしました。
いつもは、字幕と主人公の動きを見る狭ーい視野ですが 今回は、画面の端とか、奥とか、景色の動きが気になって キョロキョロ画面全体を観察。楽しい2時間でした。
また、つぎの映画も3Dでみようと思っておりますっ。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
また次号でお会いしましょう(^o^)ノ~~
 6/8 永井 康子 
配信元:プライミクス株式会社
  マーケティング本部 経営戦略室(担当:永井康子) Mail:info@primix.jp
  108-0023港区芝浦3-16-4 Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071
© 2006-2010 PRIMIX Corporation.
  ※本メールマガジンの掲載記事の無断転載、無断使用はお断りします。
  ※転載、二次利用をご希望の方は上記までご連絡ください。