PRIMIX EXPRESS プライミクス株式会社
Vol.68
攪拌技術セミナーにご参加ください




    みなさん、こんにちは。
    プライミクス株式会社 広報室の鈴木ななえです。
    本日は、12月3日の「攪拌技術セミナー Mixing Vision 2009」
    のご案内を中心にお届け致します。
    (セミナーご案内の次にも、大切なお知らせがございます!)

メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせおよびCSアンケートで配信希望をいただいたお客様に配信させていただいております。今後の配信を希望されない場合は、お手数ですが、件名を「配信不要」として、内容はそのまま(引用返信)でご返信ください。



【1】攪拌技術セミナー Mixing Vision 2009 開催!

12月3日(木)10:00〜18:00、東京・品川のコクヨホールにおいて「攪拌技術セミナー Mixing Vision 2009」を開催致します。Mixing Vision(ミキシングビジョン)は弊社主催の攪拌技術セミナーで、隔年で開催しており、今年で15回目を迎えます。

開 催 要 項

開催日: 2009年12月3日(木)

時 間: 10:00〜18:00(9:30開場)

会 場: コクヨホール 地図はこちら
      JR品川駅 新幹線改札より徒歩5分
      〒108-8710東京都港区港南1-8-35 (電話03-3450-3712)

受講料: お一人様5,000円(消費税、昼食代、懇親会費込み)
       ※振込先は申込受付後、弊社よりご連絡致します。

主 催: プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所

定 員: 300名

○●参加者全員にマイボトルをプレゼント! ●○
(象印マホービン製ステンレスマグTUFF 保温・保冷両用 500ml)



<プログラム概要> 

 9:30〜 受付開始

10:00〜 スケジュールご案内、開会ご挨拶

10:30〜 技術講演
■セッション1
弊社 乳化分散技術研究所および日進化学様からT.K.フィルミックスを用いた乳化、分散事例また、弊社 電池デバイス対策部 PEACEから電極材スラリー調製におけるCDMプロセス連続分散システム)をご紹介致します。
「フィルミックスによる乳化・分散応用事例」
【講師】乳化分散技術研究所 本社研究室 室長 春藤晃人
「フィルミックスを用いたサンスクリーン剤への応用例(仮)」
【講師】日進化学株式会社 開発技術部 藤井芳典氏
「CDMプロセスによるリチウムイオン電池電極材の最新塗料製造技術」
内容:その実際と事業導入メリット、中心ミキサー「フィルミックス」による電極材料分散研究結果など
【講師】電池デバイス対策部 PEACE テクニカル・ディレクター 大畠積

12:00〜 昼食(お弁当をご用意致します)

12:45〜 技術講演
■セッション2
弊社の提携研究機関NDT社は、パナマのInternational Technology Parkにある乳化分散技術に特化した研究開発企業です。 ナノエマルジョンを中心としたO/Wエマルジョンの開発事例をご講演いただきます。(同時通訳予定)
「ナノエマルジョンの開発事例 (仮)」
【講師】Nano Dispersion Technology社 研究所 所長 Maria I. Briceno Ph.D

14:15〜 コーヒーブレイク

14:45〜 技術講演
■セッション3
粉体工学会でもご活躍中の岡山大学 教授 後藤邦彰先生より、粒子分散操作の理論と実際について、分散、凝集、分離、付着など、凝集制御技術をご講演いただきます。 基礎から応用にいたるお話を楽しみにしております。
「粒子分散操作の理論と実際 (仮)」
【講師】岡山大学 自然科学研究科 機能分子化学専攻 教授 後藤邦彰氏

16:15〜 閉会ご挨拶

16:30〜 懇親会

〜18:00 終了

以上3件の技術講演に加え、新製品展示ブースや、お気軽にご質問いただけるよう技術相談ブースなどを計画しております。講演後の懇親会にもぜひご参加ください。

さらに・・・!!

参加者全員に、マイボトル(象印マホービン製ステンレスマグTUFF 保温・保冷両用 500ml)をプレゼント致します♪

皆様のご参加をお待ち申し上げます。


<申込方法>
Mixing Vision 2009は完全予約制となっております(定員:300名)。 参加ご希望の方は、11月13日(金)までに【参加申込フォーム】よりご入力いただくか、または【参加申込書をダウンロードしてFAX】にてお申し込みください。

参加申込フォームへ

     または

セミナー案内&参加申込書をダウンロード(PDFファイル 643KB)



※お電話でのお問い合わせは、弊社広報室までお願い致します。

 

【2】製品表記変更のお知らせ

弊社では、このたび、一部製品の名称を変更することになりましたので、ご案内申し上げます。 名称変更に伴うご不明点やご質問等がございましたら、弊社営業担当までお尋ねください。
今後とも、引き続き弊社製品をご愛顧承りますようお願い申し上げます。

■変更内容:
1.英語表記変更
ROBOMICS → ROBOMIX (ロボミックス)
FILMICS → FILMIX (フィルミックス)
2.名称変更
T.K.アヂホモミクサー 2M-1型  → アヂホモミクサー 2M-1型
T.K.アヂホモミクサー 2S-100A型 → アヂホモミクサー 2S-100A型

※社名をプライミクス株式会社に変更(2005年11月21日)以降に発売した製品は、「T.K.」がつきません。
■実施日: 2009年10月1日ご用命分より

 

【3】ホームページ更新情報

弊社のホームページは毎月更新しております。

プライミクス株式会社ホームページ

 社長 古市 尚のSpecial Issue「Today's Notables」
   食は全州にあり

 トピックス「shinko」
   弊社の社報「shinko」よりトピックスを紹介しております。

サインポンプのホームページ

 

【4】編集後記

 今月、10月は、
 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市
 の八つの自治体(八都県市)で、
 「ごみをもっと減らそう!」キャンペーンが行われています。

 「八都県市はマイボトル宣言」と題して、コーヒーショップなどと連携して、
 マイボトルの使用を呼びかけているそうです。

 八都県市にお住まい、お勤めの方、電車の中などで、
 「マイボトルで、ごみをもっと減らそう!」というポスターを見かけませんか?
 「マイボトル使えます!」というステッカーが貼ってあるお店もありますよね。

 今回、Mixing Vision 2009 のプレセントを何にしようか、、、
 みんなでいろいろ考え、考え、
 ごみの抑制にもつながるステンレスボトルにしました。
 セミナーご参加の皆様に、職場などで使っていただけたら嬉しいです。
 (もうマイボトル持ってるよーという方も、2つ目にどうぞ♪ ^^)


 それでは、
 本号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 また次号でお会いしましょう(^o^)ノ~~
 10/28 ちーちょん
配信元:プライミクス株式会社
  マーケティング本部 広報室(担当:鈴木七重) Mail:info@primix.jp
  108-0023港区芝浦3-16-4 Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071
© 2006-2009 PRIMIX Corporation.
  ※本メールマガジンの掲載記事の無断転載、無断使用はお断りします。
  ※転載、二次利用をご希望の方は上記までご連絡ください。