PRIMIX EXPRESS プライミクス株式会社

Vol.64
6月9日からFOOMA JAPAN です!



みなさん、こんにちは。
プライミクス株式会社 広報室の鈴木ななえです。
本日東京は雨降りですが、最近、暑いと感じる日が多くなりましたね。
夏の訪れを感じるようになった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

今回は「FOOMA JAPAN 2009 国際食品工業展」をご案内いたします。

メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、展示会やセミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせおよびCSアンケートで配信希望をいただいたお客様に配信させていただいております。今後の配信を希望されない場合は、お手数ですが、件名を「配信不要」として、内容はそのまま(引用返信)でご返信ください。

 

【1】FOOMA JAPAN 2009 のご案内

おいしいテクノ、あります

FOOMA JAPAN 2009 国際食品工業展
2009 International Food Machinery & Technology Exhibition

会期:6月9日(火)〜12日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:東京ビッグサイト
主催:社団法人日本食品機械工業会

プライミクス ブースNo.W2g−30(西2ホール)

FOOMA JAPAN 2009公式サイト


<展示会の概要>
FOOMA JAPANは、食品機械の最新情報が集結する国内最大級の展示会です。食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することを目的に開催され、今年で32回目を迎えます。

<弊社の出展内容>
「食への安全・安心」を念頭に、衛生面の強化、生産効率の向上、コスト削減など、お客様のニーズにお応えする機器といたしまして、多軸式分散混練機「T.K.コンビミックス」や、高性能容積式ポンプ「サインポンプ」、高速乳化分散機「T.K.ホモミクサー」などの展示を予定しております。
ぜひこの機会に弊社ブースへお立ちよりください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

招待券をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
お問合せをいただきましたら、順次発送いたします。

 

【2】ホームページ更新情報

弊社のホームページは毎月更新しております。

プライミクス株式会社ホームページ

 社長 古市 尚のSpecial Issue「Today's Notables」
   新たな中期経営計画がスタート

 トピックス「shinko」
   弊社の社報「shinko」よりトピックスを紹介しております。

 トピックス「広報室日記」
   広報室スタッフによる、ほのぼのとした息抜き日記。

サインポンプのホームページ

 

【3】編集後記


 前回の63号から、約3ヶ月ぶりのメルマガです。
 だいぶ間隔が開いてしまいました、、、すみません。。(>_<)
 メルマガは今年も定期的に発行していきますので、
 ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。


 さて、本号のトップ画像の花は、オキザリスです。
 道端でもよく見かけますね。葉っぱはクローバーみたいな形です。
 家の玄関先にも咲いていて、小さい頃、お花と言えばこの花でした。
 幼稚園や学校の帰り道に「お花」の咲いている場所を見つけては、
 家族に報告していました。

 オキザリスという名前は、実は、最近知りました。
 私の中ではずっと「お花」という名前でした。

 もう1つ、正式な名前に関する話。
 実家の猫、「そうこ」の近況をお知らせします。

 2月の時点では仮名でしたが、結局、名前はそうこになりました。
 父母曰く、
 「もうほかの名前で呼べないよ、倉庫じゃなくて聡子だから!」
 ということです。。

 先日、避妊手術をして、お腹に包帯を巻いていたのですが、
 元気いっぱい駆けずり、転げ回るので、包帯は一日でボロボロに。
 ちょっと見ないうちにまた大きくなって、現在の体重は2.8kgです。
 もうすぐ、我が家のみーちゃん(19歳、3kg)を追い抜きそうです。


 それでは、
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

5/28 ちーちょん

配信元:プライミクス株式会社
  マーケティング本部 広報室(担当:鈴木七重) Mail:info@primix.jp
  108-0023港区芝浦3-16-4 Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071
© 2006-2009 PRIMIX Corporation.
  ※本メールマガジンの掲載記事の無断転載、無断使用はお断りします。
  ※転載、二次利用をご希望の方は上記までご連絡ください。