
※クリックすると、見たいトピックスへジャンプします。
【1】攪拌技術セミナーにぜひご参加ください!
【2】ホームページ更新情報
【3】編集後記
■メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、展示会、セミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせ・CSアンケートで配信をご希望いただいたお客様に配信させていただいております。今後の配信をご希望されない方は、お手数ですが件名を「配信不要」としていただき、内容をそのまま(引用返信)にしてご返信ください。
|
.。.:*・°攪拌技術セミナー Mixing
Vision 2007 開催のご案内 .。.:*・°
前々回のメルマガからご案内しておりますが、いよいよ来月12月4日(火)、東京はJR品川駅近くのコクヨホールにて、当社が主催いたします「攪拌技術セミナー
Mixing Vision 2007」を開催いたします。まだ席に余裕がありますので、皆様ぜひ、ご参加ください!
「ん〜。でもなぁ・・・。詳しい講演内容がわからないと決裁上げにくいなぁ」というお客様。ご安心くださいっ!
講演される先生より原稿が届きましたので、今回のメルマガで少しご紹介いたします!
ぜひぜひ、参加お申し込み、ご検討くださいませ!!
▼▼セミナーのご案内と申込書をダウンロードできます(PDFファイル 678KB)▼▼
■セッション1講演─────────────────────────
■
「T.K.フィルミックスによる乳化・分散応用事例」
プライミクス(株)乳化分散技術研究所の澁谷、電池デバイス対策部の大畠が、T.K.フィルミックスの乳化・分散応用事例を紹介いたします。
講師●乳化分散技術研究所 執行役員 所長 澁谷治男
高速乳化分散機T.K.ホモミクサーの特長をはじめ、薄膜旋回型高速ミクサーT.K.フィルミックスの構造と原理、特長、粒子設計、分散効果を多数の事例を用いて紹介いたします。
講師●電池デバイス対策部 PEACE テクニカルディレクター大畠 積
T.K.フィルミックスによるリチウムイオン電池電極材スラリー製造方法の革新をテーマに講演します。電池材料の活物質はますます微粒子化の方向にあるなか、より均質に分散し、さらに流動特性の改善まで可能なT.K.フィルミックスを用いた連続生産システムを多数の事例を用いて紹介いたします。電池デバイス業界以外のお客様にも、きっと設備改善のヒントになるものと思います。
■セッション2講演─────────────────────────■
「バイオミメティックスによるアンチエイジング技術」
講師●ミシガン州立大学 化学工学・材料工学科 准教授 イルスン・リー氏
先生の研究内容はいくつかありますが、その中でも今回は「皮膚の老化によるシワの発生を防ぐポリマーフィルムや軟膏」に関する講演をしていただきます。この研究内容は、今年1月にディスカバリー・チャンネルでも紹介されました。化粧品、医薬品関係のお客様、必聴です!
■セッション3講演─────────────────────────■
「界面工学的ナノ粒子の分散・凝集制御技術」
講師●名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター 教授 藤 正督氏
ナノサイズの微粒子材料を用いることで、身の回りでみかける多くの工業製品の性能は大きく改善し、これまでには無い機能が発現することなどが明らかとなり、多くの応用研究がなされています。しかし、粒子が小さくなると分散への界面の影響が大きくなり、粒子の界面をいかに操るかが分散の鍵となります。
本講演ではこの界面に関連する基礎的事項とそれらを基盤とした応用開発について、ご講演していただきます。
1. 粒子分散を知る
1.1分散に必要な努力
2. 粒子分散・凝集の基本
2.1水系における粒子の分散・凝集
2.2非水系における粒子の分散・凝集
2.3粒子表面と表面改質
3. 粒子の分散凝集評価
その1 トラディショナルな方法概観
その2 直接観察法による評価
その3 スラリー分離特性から見る新たな評価法
4. 粒子の分散プロセスの設計指針
■お申し込み方法────────────────────────
「Mixing Vision 2007」は完全予約制となっております。
参加ご希望の方は11月30日(金)までに、参加申込書をダウンロードしFAXにてお申し込み、または参加申込フォームにてお申し込みください。お電話でのお問い合わせは、下記をご覧ください。
▼セミナーのご案内と申込書をダウンロードできます(PDFファイル 678KB)
または、
▼お申し込み専用のメールフォーム
開 催 要 項 |
開催日:2007年12月4日(火)
時 間:10:00〜18:00(9:30開場)
会 場:コクヨホール (地図はこちら)
JR品川駅新幹線改札より徒歩5分
〒108-8710東京都港区港南1-8-35(電話03-3450-3712)
受講料:お一人様5,000円(消費税、昼食代、懇親会費込み)
※振込先は申込後、弊社より連絡いたします。
主 催:プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所
★参加者全員に、デジタル貯金箱「人生銀行」をプレゼント!★
|
■プログラム──────────────────────────
9:30〜受付開始
<セッション1>
「T.K.フィルミックスによる乳化・分散応用事例」
プライミクス株式会社 電池デバイス対策部 テクニカル・ディレクター 大畠 積
プライミクス株式会社 乳化分散技術研究所 所長 澁谷 治男
<セッション2>
「バイオミメティックスによるアンチエイジング技術」
ミシガン州立大学 化学工学・材料工学科 准教授 イルスン・リー氏
<セッション3>
「界面工学的ナノ粒子分散・凝集制御技術」
名古屋工業大学 工学研究科 教授 藤 正督氏
16:30〜懇親会
■お問い合わせ─────────────────────────
プライミクス株式会社 東京支社 広報室 田崎
Tel.03-3455-6011 Fax.03-3455-6071 E-mail:info@primix.jp
営業時間 9:00〜17:30(土日祝祭日休み)
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
みなさまのご参加、お待ちしております!!
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
弊社のホームページは毎月更新しております。
■プライミクス株式会社ホームページ
★トピックス「shinko」
弊社の社報11月号よりトピックスを1件紹介しております。
★社長
古市 尚のSpecial Issue「Today's Notables」
イタリア視察 その2
★広報室日記(ぽつりぽつりと更新中)
ここは一体どこでしょう?
■サインポンプのホームページ
【3】編集後記 |
フィギュアスケートは選手もすごいと思いますが、審査員もすごいと思います。
素人目には3回転とか4回転などは、速すぎてさっぱりわからないのですが^^;
トリプルアクセルだとか、ダブルトーループだとか、よく見分けがつくな〜と思います。
どんどん技のレベルが高くなって、この先、フィギュアスケートはどんな進化を遂げるんだろう?
選手はそれについていけるのかしら???なんて思っていたら、先日、ニュースでジュニア以下(小学生)の大会で、未来を担う選手として男の子二人が紹介されていました。
名前は忘れてしまったのですが、小学生とは思えない完成された演技。
しかも、荒川静香ばりのイナバウアーにビールマンスピン!!
まだ子供だから身体が柔らかいのかもしれないけど、男子シニアでそれをやっているところをあまり見たことがないので、
ビックリしました!!!(あんまりやると腰を痛めるのではないかと見ているほうは心配なのデス^^;)
真央ちゃんってすごいと思っていたけど、もっとすごい選手が出てきそうでとても楽しみです。
でも、私は今でもミシェル・クワンが好きです。最近はケガなどで試合に出ていませんが、
彼女のスパイラルの美しさはまだ誰も超えていないと思います。
彼女が弧を描くと、まるで映画のワンシーンを見ているように周りの景色が一瞬にして変わる。その世界観が好きです。
ミシェル・クワン、カムバ〜〜ック!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
田崎 早苗
|
|