Vol.44 電池デバイス対策部 PEACE発進!
みなさん、こんにちは!プライミクス株式会社 広報室の田崎早苗です。
今月号のメルマガから、HTML形式となりました!
テキストだけではお伝えできなかった内容も、HTML形式だと画像も入れられるので、今まで以上に?楽しい内容になるのではないかと思っております(^^)
では、早速、画像を用いてみましょう。なんだかとっても古い写真ですね。
現在、弊社では来年4月に創業80周年を迎えるにあたり、80年史を製作中なのですが、古いアルバムを見ていたら、とても雰囲気のある写真があって、特に私が気に入っているのがこの写真です。
おそらくテスト室だと思うのですが、1956年頃に撮影されたものだと思われます。窓から差し込む光がいい感じです。 並んでいる機械は卓上用のT.K.ホモミクサーです。
昔の写真を見ていると思うのですが、昔の人って、写真を撮るときはちゃんとおしゃれをしていると思いませんか?最近はデジカメが普及して、何度でも撮り直しがきくので、つい気を抜いてしまうのですが、ちょっと昔を見習って、ビシっと撮られるようにしようかなと思います。
それでは、メルマガ11月号、はじまります!
* * * * * * * * * * * * も く じ * * * * * * * * * * * *
【1】電池デバイス対策部 PEACE発進!
【2】2007年度 展示会スケジュールのご案内
【3】かくはん塾「文系でもわかるレオロジー その6」
【4】ホームページ更新情報
■メールマガジンの配信停止方法
本メールマガジンは、弊社営業員がご訪問させていただいているお客様、展示会、セミナーにご来場いただいたお客様、ホームページの問い合わせ・CSアンケートで配信をご希望いただいたお客様に配信させていただいております。今後の配信をご希望されない方は、お手数ですが件名を「配信不要」としていただき、内容をそのまま(引用返信)にしてご返信ください。
|
新部署:電池デバイス対策部 PEACEのご紹介
弊社の攪拌機は現在も多くの電池製造工程で活用されている実績がございますが、特許を持つ薄膜旋回型高速攪拌機「T.K.フィルミックス」が、製品の品質を格段に向上させながら、生産時間を劇的に短縮できる可能性があることが社内の研究で分かってまいりました。
そこで弊社では11月21日より、電池デバイス対策部「PEACE」を新設し、電池製造におけるプロセス・エンジニアリングに対するコンサルティブ・セールスをする一方、お客様のニーズに応えられるよう、技術開発、設計、来社テストに関する専門部員を配属し、あらゆる角度から電池デバイス業界のニーズにお応えできる体制を整えております。
また、テスト設備も充実する計画で、大阪本社と埼玉支社に電池デバイス業界専用の来社テスト室を新設する予定です。
「PEACE」はProcess
Engineering Achieving
Clean Energyの略で、「クリーンエネルギーをもたらすプロセス・エンジニアリング」という意味と、頭文字で構成する「PEACE」は平和を指し、化石燃料に代わるクリーンなエネルギーでCO2を削減し、地球温暖化を防止する平和的な姿勢を示しております。
☆電気抵抗を下げたい
☆金属の混入を避けたい
☆少ない投資で安く大量に作りたい
などの課題をお持ちのお客様、ぜひ、電池デバイス対策部「PEACE」までご相談ください。
▼電池デバイス対策部「PEACE」へのお問い合わせは、問い合わせフォーム、
またはEメールにてご連絡をください。折り返しご連絡いたします。
問い合わせフォーム
https://www.primix.jp/contact/pro_contact.php
Eメール
info@primix.jp
2007年に弊社が出展を予定しております展示会をご案内いたします。
招待券をご希望の方は、弊社広報室までお気軽にお問合せください。
■FC EXPO 2007 第3回 国際燃料電池展
2月7日(水)〜9日(金) 東京ビッグサイト 公式ホームページ
→招待券申し込み
■nano tech 2007 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
2月21日(水)〜23日(金) 東京ビッグサイト 公式ホームページ
→招待券申し込み
■第3回 化粧品産業技術展 CITE JAPAN 2007
5月16日(水)〜18日(金) パシフィコ横浜
→招待券申し込み
■国際食品工業展 FOOMA JAPAN 2007
6月5日(火)〜8日(金) 東京ビッグサイト
→招待券申し込み
■第20回インターフェックスジャパン
医薬品・化粧品・洗剤 研究開発・製造技術国際展
6月20日(水)〜6月22日(金) 東京ビッグサイト 公式ホームページ
→招待券申し込み
■日本国際包装機械展(JAPAN PACK 2007)
10月16日(火)〜20日(土) 東京ビッグサイト
→招待券申し込み
※この情報は2006年11月27日現在のものです。
出展の予定が変更になる場合もございますので、予めご了承ください。
【3】かくはん塾「文系でもわかるレオロジー その6」 |
今回も、かくはん塾は、プライミクスのシュン様こと、乳化分散技術研究所 大阪研究室、春藤さんによるレクチャーでお送りします。文系でもわかるレオロジーは今回で最終回です(T_T)
このシリーズは、文系出身の私が入社当時、社内で飛び交う用語がよく分からず苦労しており、もう少し身近なものを例にして用語を勉強できたらいいなぁ。と思ったのをきっかけにはじめたトピックスです。ご存知の内容が多いかと思いますが、よろしければ参考になさってください。
※親しみやすいように、文言が一部くだけた表現になっております。
→かくはん塾ホームページ
※かくはん塾はメールマガジンをご購読いただいているお客様のみのサービスです。
※このページはフレームを使用しております。
──────────────────
Vol.7 文系でもわかるレオロジー その6
──────────────────
■粘度計とレオメーター その2
前回、粘度計の種類と特徴についてお話しました。今回はレオメーターについて
お話します。レオメーターとは高性能の回転式粘度計です。では、広く一般に使
われている回転式粘度計のB型粘度計とどう違うのか?
※この続きは、かくはん塾ホームページをご覧ください。
▼このコーナーに関するご質問・ご感想・リクエストをお待ちしております。
プライミクス株式会社 広報室 担当:田崎 E-Mail info@primix.jp
弊社のホームページは毎月更新しております。
■プライミクス株式会社ホームページ
→社長
古市尚のSpecial Issue!「Today's Notables」
電池デバイス対策部「PEACE」発進!
→トピックス「shinko」
弊社の社報12月号よりトピックスを1件ご紹介しております。
→広報室日記
寒いときこそ食べるものとは?
■サインポンプのホームページ
編集後記 |
お鍋が美味しい季節になりましたね。
私が最近ハマっている鍋は「豆乳鍋」です。具はお好みで、白菜、エノキ、鶏肉だんご、豆腐など。味付けは、簡単に粉末の出汁でも、鶏ガラでもOKです。
そこに醤油、または味噌で少しだけ風味をつけます。醤油等を加えなければあっさり味ですが、加えると濃厚になります。具をある程度食べたら、ご飯を加えて「おじや」に(^^)
切って煮るだけと簡単なので、ついつい手抜きをして鍋になりがちです(^^;
みなさんの簡単なベレシピがありましたら、ぜひ教えてください♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
田崎 早苗
|
|